今日もいけそうな気がする~♪
今日は1人でカマスを狙ってきました。
昨日の轍を踏まないように色々と準備もしました。
まぁ、忘れ物もしましたがね…
今回の記事は長いので携帯の方は覚悟して読んでくださいね(笑)
昨日は釣り始めた途端に爆釣が始まったので今日はもっと釣ってやろうと思い1時間早くポイントに向かいました。3時起床…。昨日は遅くまで起きてたのでかなり眠いです。
アイスジグを投げますが何の反応もありません。餌師が2人いましたが電気ウキが動かないところを見るとあちらも苦戦している様子。昨日釣り過ぎたせいでいなくなったのかな?
1時間以上投げ続けましたが釣れる気がまったくしません…。ちょっと飽きてきましたが空が白みはじめると…「ググッ!」アタリがきました~
例によって画像がありませんがナイスサイズのカマスでした。
カマ騒ぎの再開です
昨日はランディングした後、クーラーに入れようとしてモタモタしてる間にオートリリース…のパターンが多かったので今回は足元にバッカンを準備しました。ランディングしたらとりあえずバッカンの中へ。カマスがバッカンの中で暴れてフックを勝手にはずしてくれます。手返しが断然よくなりました。なんて頭いいんだワタシは(笑)
ここで分かったんですがカマスのアゴにフックが貫通してる事が少ないですねぇ。カマスの歯とフックが絡んでるだけなんで暴れたりラインテンションが緩むと外れてしまうようです。フックのサイズを下げるとかバーブレスにするとかフッキング率を上げる対処が必要ですね…。
あと分かった事は夜明けと同時に行動開始、または接岸するようです。釣れ始めは少し沖合いでヒットしていたのが段々手前に近づいてきて激しくボイルしてました。
あびけんさんの記事にもありましたが腹の中に小魚が入ってました。群れで小魚を追い込んでるようです。太陽が完全に姿を現すとパッタリと釣れなくなりました。食事の時間終了です。規則正しい生活に感心しました(笑)
活性が高い時はなんでもアリですねぇ。こんなんでも釣れましたよ
メッキが剥げちゃってますコイツのリメイクはまたいずれ…。
カマスのアタリが完全になくなってしまいましたがお楽しみはこれから。
第2部の始まりです。
昨日は
エアロックに25gのジグを投げさせると言う暴挙を侵しましたが(笑)今回はちゃんとエギングロッド持参です。シーバスロッドでもよかったんですが、PEラインをシャクるとなると傾斜ガイドの方がいい気がして。ワタシのフライハイはノーマルガイドですから…。
今回の成果です
カマス×25
ネリゴ×2
サワラ(サゴシ?)×1
ショアジギ楽しいですねぇハマってしまいそうです。
あ、今回の忘れ物ですが…
ガッツ持って行くの忘れました(爆)
ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング今回はコレにヒットしました。
25gがあるとベストなんですが…
あと、熱収縮チューブ。難しいですねぇ
あなたにおススメの記事
関連記事