kbリグの作り方入門

kb

2008年11月12日 20:34

今週カマ騒ぎ初体験のあの方や、

カマスにまったく相手にされなかったらしいこんな方そんな方のために

メタルジグ+タコベイトの作り方をおさらいします。

これからカマ騒ぎしたいって方は参考にしてみてください。

既にやってるよっ!って方は読み飛ばしてくださいね…

まずは材料から。



コンド…いやタコベイトとメタルジグ。これだけです。
メバルロッドで投げるのでメタルジグは7g前後を使ってます。
あまり重いのをつかうとフォールバイトも取れませんし…
カマスの歯はとても鋭いのでメタルジグには
ウレタンコートを施してます。


次に…

コンド…いやタコベイトの先端をハサミでカット。家族計画台無しです(笑)
カットする際にコンド…いやタコベイトのボディ(ヒラヒラしてない部分)を
フックのシャンクと同じ位にカットしましょう。
長すぎるとスプリットリングが取り付けられないし、
短すぎるとカマスが喰った時にスッポ抜ける可能性があります。
気持ち長いかな?くらいがちょうどいいです。

今の時期のカマスは型がいいので小さいフックだと飲まれてしまいます。
♯10~♯12くらいが飲まれにくいですね。
あ、細軸フックは伸されますよ。刺さりはいいんですけどね…



取り付け完了。
コンド…いやタコベイトの先端からチラッとアイが見えるくらいがベストだと思います。
決して仮性な訳ではありませんよ(笑)


コレをスプリットリングでメタルジグと合体すれば…

完成です。簡単でしょ?
前回はコレ1本でひたすら釣り続けましたが
アタリが止まる事はありませんでした。今のところスレ知らずです。
これで週末はクーラーをカマスで満タンにしてやりたいと思います。

※ ココからは後日書き足してます
  本記事で紹介したリグの名前ですが、「kbリグ」に決定しました。
  ちょっと恥ずかしいですがね…(笑)

                
      
        そんなに釣ってどうするの?って方は押してね

あなたにおススメの記事
関連記事