プラノ1612改造 其の壹

kb

2009年07月25日 19:05

ホームセンターを巡ってパーツが揃ってきたんで…


やっとプラノ1612の改造に取り掛かれます。

ホントはまだ欲しいパーツがあるんですがとりあえずできる範囲までやってみる事に


まずは定番らしいロッドホルダーの製作から

こんなパーツを使います。矢崎化工のイレクター部材です。
本来はパイプラック等を作る部品みたい。色も数色あるのでお好みで。


ドリルで慎重に穴を開けステンレスねじで留めます。3ミリ径のネジを使ってます。
やり直しの利かない作業なんでくれぐれも慎重に。


中身が傷つきにくいように内側は「袋ナット」でカバーしてます。



こんな感じの取手も付けてみました。タオルや小物を掛けておくのに便利そう。
ドア関係のパーツ売り場で見つけました。


実際にロッドをセットしてみました。ガッツがピッタリ収まる幅に合わせてます。

ちなみに手持ちのロッドで確認してみると…

ガッツ…〇
エアロック…〇
パンドラ…〇
エギゾースト…〇
フライハイ…×
ソルティック…×

グリップが太いシーバスロッドやジギングロッドはセットできません

今回はここまで。またパーツが集まったら続きを紹介したいと思います。

※今回の記事作成に際し、いろんな方の記事を参照させていただきました。
 この場を借りてお礼申し上げます。



         
          え~っと…とりあえず押してね(笑)
          にほんブログ村 釣りブログ←携帯の方はコチラ











あなたにおススメの記事
関連記事