プラノ1612改造 其の貳

kb

2009年08月08日 11:14

少し間が空きましたがプラノ1612の改造ネタの続きです。

前回はロッドホルダーとタオルハンガーを装着しましたが今回は内装に着手します。

あびけんさんはどんどん改造を進めてるので早く追いつかないと…


プラノ1612は上蓋のヒンジがフリーなので図のとおり開けっ放し状態になります。
このまま使うと上蓋表面に傷が入ってしまうのでちょっと嫌だなぁ…
で、蓋を開けた時にどうやって固定しようか考えてたんですが
いろんな方の記事を見てみると…

A:上蓋は180°開放 つっかえ棒で固定 蓋裏を作業台に利用
B:上蓋は90°開放 金具等で固定 蓋裏は小物入れに利用

大きく分けてこの2種類に分類されてるようです。
A案の作業台は魅力的だけど多分あんまり使わないだろうし(笑)
個人的にはどうしてもつっかえ棒が好きになれなかったのでB案を採用する事に。
で、B案の方で気になってたアイテムが…「棒タスキ」です。


本来は家具の扉等の開閉をサポートする道具みたいです。
ワタシはこんなギミックっぽい物が大好きで(∀`*ゞ)ガンダムセダイデスカラ
見ようによっては「ムーバブルフレーム」には…見えませんね(笑)


両面テープ等で仮組しながら慎重に取付位置を決めます。
固定位置が決まったらネジ止めして完成!
と言いたいところですがこのままだとトレイに干渉してしまいます。


なのでここでもうひと手間。トレイを少し切り欠いて逆向きに装着。
強度に不安があったので金具で補強します。
これでトレイが無駄にならずに済みました


これで本当に完成です。
収納力が少し落ちましたがキレイな仕上がりに満足です(笑)
ただ…取付位置はもう少し吟味した方がよかったかなぁ…

今回はここまで。ワタシの中では80%完成です。ジオングみたいに一応使えます。
ちなみに今までの改造で材料費が本体の価格にかなり近づいてきました(笑)


※今回の記事作成に際し、いろんな方の記事を参照させていただきました。
 この場を借りてお礼申し上げます。



         
          え~っと…とりあえず押してね(笑)
          にほんブログ村 釣りブログ←携帯の方はコチラ










あなたにおススメの記事
関連記事