ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お天気
プロフィール
kb
kb
ガッツ戦隊九州所属。
8年目に突入しましたなぁ。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2010年03月24日

西vs東

昨日は資格試験を受験してきました。
無謀にも1ランク上の資格を目指したんですが…φ(`д´;)
やっぱり無謀でした(笑)

話は変わって…


先日、『きつねどん兵衛』をいただきました。
早速食べてみたらいつもより色も味も濃いような気が…?
そう言えばネットで購入したって言ってたなぁ。

で、思ったんですがもしかしたらこれは『関東風』なんじゃないかと…
九州で売ってるのは多分『関西風』なので味に違いがあるのかも。

気になったので食べ比べてみました。
西vs東



左が『関西風』、右が『関東風』です。
外観にはほとんど違いは見られません。
パッケージの写真もまったく同じに見えます。


開封。
西vs東
右の方が粉末スープの色が僅かに濃く見えます。
匂いを嗅いでみましたが左は鰹節の香りが強く感じます。
右は醤油っぽい香りが強いような…
この時点ではまだ「気のせい」の範疇を抜け出せません。


5分後…完成です。
西vs東
慎重に交互に食べ比べてみると…(○`~´○)モグモグ
麺の太さや食感は同じに感じました。
お揚げは『関西風』の方が甘味が強い気が。
さっきから「気がした」とか「感じた」とか曖昧な感想ばかりで申し訳ないんですが…
ここまでは微妙な違いなんですよねぇww

で、一番顕著だったのがスープです。
西vs東
見てのとおり色が全然違います。ここは気のせいじゃありません(笑)
味の方は…『関西風』は鰹節の味が強く、
『関東風』の方は醤油味が強かったです。粉末状態で感じたとおりでした。
ここで不思議だったのが食べ比べてるうちに食べ慣れてる筈の『関西風』の方が…

鰹節の香ばしさがが強すぎるのか苦味を感じるように汗
別々に食べると分からないのにこんな事ってあるんですねぇ。

そこで試しにブレンドしてみると…止めときゃよかった…(≧σ≦)マズッ


片付ける時に気が付いたんですが…
西vs東
フタに違いがありました。おそらくWESTの(W)とEASTの(E)でしょう。
一度にカップ麺2杯は辛かったです…もう2度とやりませんε= o(´~`;)o タベスギー


ところで…『関東風』『関西風』の販売地域の境目ってどこなんでしょうねぇ?


         人気ブログランキングへ西vs東にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
          え~っと…とりあえず押してね(笑)
          にほんブログ村 釣りブログ←携帯の方はコチラ


同じカテゴリー(喰らふ)の記事画像
キャンプメニュー試作
初上陸
おの家
お祓いとか
金沢カレー

この記事へのコメント
こんばんは!
kbさんの年で無茶はしないでください(笑)

でも見比べるとかなり違いますね(^-^)

東西の分かれ目かあ・・・やっぱり名古屋あたりですかねえ?
Posted by ryoukei at 2010年03月24日 22:30
聞いたことはありましたが、見るのは初めてです。先日、東京に行ったのに確認するのを忘れていました。
ぺヤングにばっかり気をとられていました(汗
Posted by sparkneosparkneo at 2010年03月24日 23:10
ryoukeiさん、こんばんわ。

ワタシの歳でって…同い年ぢゃないですかぁww
スープは別物と言ってもよかったくらいでしたよ。

ワタシも名古屋あたりじゃないかな?と思います。
Posted by kb at 2010年03月24日 23:31
sparkneoさん、こんばんわ。

ワタシもテレビか何かで見た事はあったんですが…
自分で実際に食べ比べる事になるとは思いませんでしたよww

こっちにはぺヤング売ってないですからねぇ…
Posted by kb at 2010年03月24日 23:33
こんばんは!
ワタシも東のを食べたことがあります^^
食べ比べをしなかったのでその時は違いが分かりませんでしたww
境目は岐阜県の関が原と聞いたことがあります。
ホントかは分かりませんが^^;
Posted by あびけんあびけん at 2010年03月25日 00:07
こんばんわ!!
こりゃ面白いですね~
早速明日調べてみよっと!!
こっちはもちろん関西なんでしょうね~^^;;
Posted by PON at 2010年03月25日 00:29
こんにちは(゚▽゚)/

僕も以前、同じ事やりましたよ(笑)
テレビで見たのがきっかけです(^-^)
境目、気になりますね〜
Posted by KRD at 2010年03月26日 07:29
昔、東京でうどん食べて、途中でギブアップしたのを思い出しました。

カップ麺は1日1食が限界ですよ~
なんか気分が悪くなりますよね…
Posted by すった at 2010年03月27日 21:01
あびけんさん、こんばんわ。

関東風なんて滅多に食べないので比べてみました。
関が原が境目なんですか?
歴史好きなワタシとしては興味深いですねぇ(^^
Posted by kb at 2010年03月28日 22:06
PONさん、こんばんわ。

福井県はどっちなんでしょうねぇ?
調査結果お待ちしてま~す(^^
Posted by kb at 2010年03月28日 22:08
KRDさん、こんばんわ。

あっ、既に経験済みなんですね(^^
ワタシもテレビで見た記憶はあったんですが自分で経験する事になるとは…
境目はやっぱり関が原なんですかねぇ?気になります。
Posted by kb at 2010年03月28日 22:10
すったさん、こんばんわ。

どん兵衛の関東風は意外と食べれましたよ(^^

確かにカップ麺は1日1個が限界ですね…
体に悪い物がいっぱい入ってるんでしょうか?
Posted by kb at 2010年03月28日 22:12
お久しぶりです

実は、カップにもWやEのマークがあります
よーく見ないとなかなか見えないかもですが・・・

ドンキホーテなどの廉価量販店では
時々関東風・関西風がごっちゃになって
うられてますね
Posted by まめっちぃ at 2010年04月07日 09:41
まめっちぃさん、こんばんわ。
コメント遅くなりました…(^^;

ホントお久しぶりですねぇ。
確かにカップにもマークがありました。
私は九州人なのでやっぱり関西風が好みかな(^^
Posted by kb at 2010年04月18日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西vs東
    コメント(14)