2011年01月02日
ZPIタクティカルカーボンハンドル
まず見た目が「カッコよ過ぎ」でしょう。
凝ったデザインも決して嫌いじゃないですが
こんな機能美そのままのデザインって・・・大好きなんです。
ひと目見た時から「買うっ!」って決めてましたからw

カウンターバランスウェイト採用で
シングルハンドルのあの「勝手に回転」したりだとか
ダブルハンドルの「握らない方のノブが邪魔」になったりしません。
両方の「いいとこどり」みたいな感じですね。
マルチポジションハンドルで回転半径を選択できます。
ただ、ドライバーやスパナが必要なので現地で変更するのはちょっと難しいかな?
基本短めなんで管釣りやメバリング向きですね。
マニュアルリターン対応です。必ず手でベールを返しましょう。
ワタシはマニュアルリターンしかやらないので特に問題ありませんが。
ノーマルのハンドルに比べて幾分重量は増しましたが巻き心地は軽くなりました。
個人的にはノブが若干大きい気がするので今後交換するかもしれません。
ついでにスプール周りのベアリングも追加しましたよ。

ラインローラー部もベアリング追加したかったんですが・・・
どうしてもバラせなかったので泣く泣く断念しました。
※ 改造やドレスアップは自己責任でお願いします。
あ、恒例の初売りのくじ引きですが・・・

こんな感じでした。
可もなく不可もなくってところでしょうか。微妙・・・



え~っと…とりあえず押してね(笑)
にほんブログ村 釣りブログ←携帯の方はコチラ

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
基本性能はしっかりしてるので弄り甲斐があります。
もちろんそのまま使ってもいいリールですよ。

ZPI パーツ:タクティカルカーボンハンドル 2010年モデル
見た目が気に入れば「買い」ですね。
ワタシはかなり気に入ってます。
凝ったデザインも決して嫌いじゃないですが
こんな機能美そのままのデザインって・・・大好きなんです。
ひと目見た時から「買うっ!」って決めてましたからw
カウンターバランスウェイト採用で
シングルハンドルのあの「勝手に回転」したりだとか
ダブルハンドルの「握らない方のノブが邪魔」になったりしません。
両方の「いいとこどり」みたいな感じですね。
マルチポジションハンドルで回転半径を選択できます。
ただ、ドライバーやスパナが必要なので現地で変更するのはちょっと難しいかな?
基本短めなんで管釣りやメバリング向きですね。
マニュアルリターン対応です。必ず手でベールを返しましょう。
ワタシはマニュアルリターンしかやらないので特に問題ありませんが。
ノーマルのハンドルに比べて幾分重量は増しましたが巻き心地は軽くなりました。
個人的にはノブが若干大きい気がするので今後交換するかもしれません。
ついでにスプール周りのベアリングも追加しましたよ。
ラインローラー部もベアリング追加したかったんですが・・・
どうしてもバラせなかったので泣く泣く断念しました。
※ 改造やドレスアップは自己責任でお願いします。
あ、恒例の初売りのくじ引きですが・・・
こんな感じでした。
可もなく不可もなくってところでしょうか。微妙・・・



え~っと…とりあえず押してね(笑)
にほんブログ村 釣りブログ←携帯の方はコチラ

ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
基本性能はしっかりしてるので弄り甲斐があります。
もちろんそのまま使ってもいいリールですよ。

ZPI パーツ:タクティカルカーボンハンドル 2010年モデル
見た目が気に入れば「買い」ですね。
ワタシはかなり気に入ってます。
Posted by kb at 14:10│Comments(26)
│タックルBOX
この記事へのコメント
こんばんはー。
ハンドル買われたんですねー^-^
かっこいいですよねーこのハンドル。
私・・・クジ2つとも瞬間接着剤を頂きました・・・
。・゜・(/Д`)・゜・。
ハンドル買われたんですねー^-^
かっこいいですよねーこのハンドル。
私・・・クジ2つとも瞬間接着剤を頂きました・・・
。・゜・(/Д`)・゜・。
Posted by jun at 2011年01月02日 18:53
取れなかったのは、ローラー部の黒いカラーですか?
自分は556噴いて5分程置いて、安全ピンで外すと取れましたよ。
自分は556噴いて5分程置いて、安全ピンで外すと取れましたよ。
Posted by ローラー at 2011年01月02日 20:56
junさん、こんばんわ。
とうとう買っちゃいました。
カッコよ過ぎます。ひと目惚れでしたからw
瞬着2連発だけはなんとか免れましたよ。
とうとう買っちゃいました。
カッコよ過ぎます。ひと目惚れでしたからw
瞬着2連発だけはなんとか免れましたよ。
Posted by kb at 2011年01月03日 00:57
ローラーさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
黒いカラーは無理すると壊れちゃいそうだったので・・・
今度試してみます。
情報ありがとうございます。
黒いカラーは無理すると壊れちゃいそうだったので・・・
今度試してみます。
Posted by kb at 2011年01月03日 00:58
こんにちは!
アジング用に一番欲しいのがこのリールですよ、今は2500,3000番を3個使い回しております。欲しい~~~!
アジング用に一番欲しいのがこのリールですよ、今は2500,3000番を3個使い回しております。欲しい~~~!
Posted by esu3go at 2011年01月03日 11:07
明けましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いしま~す♪
私もハンドルを買おうと思ってるんですが、どれを買っても誰かにカブっちゃいそうです(笑)
なんかないかなあ・・・(^_^;)
今年もよろしくお願いしま~す♪
私もハンドルを買おうと思ってるんですが、どれを買っても誰かにカブっちゃいそうです(笑)
なんかないかなあ・・・(^_^;)
Posted by ryoukei
at 2011年01月03日 15:15

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします m(__)m
やっぱ見た目は重要ですよね!
更に使いやすくなれば最高でね♪
でも、ツインパ用ってあまり無いんですよね・・・
今年もよろしくお願いします m(__)m
やっぱ見た目は重要ですよね!
更に使いやすくなれば最高でね♪
でも、ツインパ用ってあまり無いんですよね・・・
Posted by コチャボ at 2011年01月03日 18:24
esu3goさん、こんばんわ。
アジングなら2000番あたりがちょうどいいですね。
軽くて全然ストレスになりません。
アジングなら2000番あたりがちょうどいいですね。
軽くて全然ストレスになりません。
Posted by kb at 2011年01月03日 21:50
ryoykeiさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
DRESS社は誰か使ってましたっけ?
別にカブってもいいとじゃ思うんですが。
今年もよろしくお願いします。
DRESS社は誰か使ってましたっけ?
別にカブってもいいとじゃ思うんですが。
Posted by kb at 2011年01月03日 22:03
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ツインパ用もあるみたいですよ。
近いうちにインプレしますので。
今年もよろしくお願いします。
ツインパ用もあるみたいですよ。
近いうちにインプレしますので。
Posted by kb at 2011年01月03日 22:04
あけましておめでとうございます!
いやぁかっこいいですね!!!
しかもバランスを取ってるシングルハンドル・・・
これからの主流でしょうねぇ。
いやぁかっこいいですね!!!
しかもバランスを取ってるシングルハンドル・・・
これからの主流でしょうねぇ。
Posted by チーム坊主
at 2011年01月03日 22:31

チーム坊主さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
船釣り用のリールにはバランサー採用されてるんですがスピニングでは珍しいですね。
これからの主流になりますかねぇ?
今年もよろしくお願いします。
船釣り用のリールにはバランサー採用されてるんですがスピニングでは珍しいですね。
これからの主流になりますかねぇ?
Posted by kb at 2011年01月04日 00:25
ZPIのハンドルは画期的ですよね。
これでリールでもアタリが取れる用になってバンバン釣果伸びますよ^^
近々御一緒しましょうね~^^
これでリールでもアタリが取れる用になってバンバン釣果伸びますよ^^
近々御一緒しましょうね~^^
Posted by とっとっとー
at 2011年01月04日 02:50

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします♪
カッコよさもさることながら
めっちゃ軽そうなハンドルですね^^
ワタシも初売り行ったのですが何も買わずに出てきました^^;
今年もよろしくおねがいします♪
カッコよさもさることながら
めっちゃ軽そうなハンドルですね^^
ワタシも初売り行ったのですが何も買わずに出てきました^^;
Posted by あびけん at 2011年01月04日 07:40
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(^^)
確かに、スピニングのハンドルでカウンター付きって、あまり見ませんね~。
ショートハンドルが好きな私としては、回転半径が変えれるってのが、非常に魅力的です!
しかし、私のリール本体より、このハンドルの方が高いなんて・・・(TT)
ご一緒させていただいた際は、横で指をくわえて眺めておきます(笑)
今年もよろしくお願いします(^^)
確かに、スピニングのハンドルでカウンター付きって、あまり見ませんね~。
ショートハンドルが好きな私としては、回転半径が変えれるってのが、非常に魅力的です!
しかし、私のリール本体より、このハンドルの方が高いなんて・・・(TT)
ご一緒させていただいた際は、横で指をくわえて眺めておきます(笑)
Posted by Geki-Chin
at 2011年01月04日 12:23

あけまして、おめでとうございます
今年もよろしく
わたしも、2000番クラスのリール欲しいです
今年もよろしく
わたしも、2000番クラスのリール欲しいです
Posted by がんちゃん
at 2011年01月04日 21:11

とっとっとーさん、こんばんわ。
船用のリールでは見た事あるんですが
スピニングでは珍しいと思います。
早く試してみたいなぁ。
船用のリールでは見た事あるんですが
スピニングでは珍しいと思います。
早く試してみたいなぁ。
Posted by kb at 2011年01月04日 23:02
あびけんさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
重量は結構あるんですが巻き心地は軽くなりましたよ。
今度触ってみてください。
今年もよろしくお願いします。
重量は結構あるんですが巻き心地は軽くなりましたよ。
今度触ってみてください。
Posted by kb at 2011年01月04日 23:08
Geki-Chinさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
スピニングでは珍しいでしょ?
今度触ってみてください。
で、買っちゃいましょうww
今年もよろしくお願いします。
スピニングでは珍しいでしょ?
今度触ってみてください。
で、買っちゃいましょうww
Posted by kb at 2011年01月04日 23:10
がんちゃん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2000番って潰しがきかないんですが・・・
買っちゃいましたww
今年もよろしくお願いします。
2000番って潰しがきかないんですが・・・
買っちゃいましたww
Posted by kb at 2011年01月04日 23:10
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年も熱い抱擁したいと思いますのでよろしくお願いします(爆
ニューハンドル、かっちょイイですねぇ。
とりあえず嫁様に人ダメリールの借金を返済してから、それを狙いたいと思います^^
今年も熱い抱擁したいと思いますのでよろしくお願いします(爆
ニューハンドル、かっちょイイですねぇ。
とりあえず嫁様に人ダメリールの借金を返済してから、それを狙いたいと思います^^
Posted by zenzo
at 2011年01月05日 19:36

zenzoさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
抱擁はちょっと・・・www
借金返済頑張ってくださいw
今年もよろしくお願いします。
抱擁はちょっと・・・www
借金返済頑張ってくださいw
Posted by kb at 2011年01月05日 22:59
ご挨拶が遅れて申し訳ありません!
明けましておめでとうございます!
まだまだへっぽこな佐賀県の僕ですが、2011年もどうぞよろしくお願いします!
明けましておめでとうございます!
まだまだへっぽこな佐賀県の僕ですが、2011年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by 佐賀県の僕 at 2011年01月06日 22:56
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!
早速リールのカスタムされてますね~。
見た目も良くなって、巻心地もいいとは言うことなしですね(^^)
今年も宜しくお願いします!
早速リールのカスタムされてますね~。
見た目も良くなって、巻心地もいいとは言うことなしですね(^^)
Posted by ともぞう8982 at 2011年01月07日 19:14
佐賀県の僕さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
カマ島ご無沙汰ですが行ってますか?
またご一緒しましょう。
今年もよろしくお願いします。
カマ島ご無沙汰ですが行ってますか?
またご一緒しましょう。
Posted by kb at 2011年01月07日 22:41
ともぞうさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
リール弄り楽しいですよ~。
早く実戦投入したいなぁ。
今年もよろしくお願いします。
リール弄り楽しいですよ~。
早く実戦投入したいなぁ。
Posted by kb at 2011年01月07日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。