ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お天気
プロフィール
kb
kb
ガッツ戦隊九州所属。
8年目に突入しましたなぁ。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2014年02月16日

神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/


神経〆棒を作ってみました。


神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
材料:
・ステン鋼線(0.8mm)
・どんぐりウキorメバトロボール
・アクリルパイプ
・スポンジ板(厚さ1cm)

どんぐりウキをわざわざ買う必要はありません。
どこの家にも使わなくなったメバトロボールのひとつくらいあるでしょw




神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
尺アジを想定して鋼線を35cm位ににカット。(アジの長さ+ウキ)
ストラップ穴を作るためヤットコで鋼線を曲げます。
ヤットコがなければラジオペンチでもいいですよ。
鋼線は硬くて作業しにくいんですが少しずつ曲げてください。





神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
ウキを通したところ。接着剤でしっかり固めてしまいます。
このまま使えない事もないんですがもうひと手間。





神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
スポンジ板をレザーポンチでくり貫いて装着。
これも簡単に抜けないように接着。






神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
完成。
スポンジがパイプに差し込んだ時のストッパーに。
ケースとなるパイプには視認性向上のためテープを張ってます。
携帯に便利なようにカラビナもつけてみました。
ストラップ紐は手頃なものがなかったのでまた今度。


正直なところ買った方が安いと思うんですがどうしても作ってみたくてw
メバトロボールの再利用にもなるしww
あとは尺アジ釣るだけですwww




ナカジマ 神経絞具PRO
ナカジマ 神経絞具PRO

買った方がてっとり早いかもw









同じカテゴリー(ハンドメ)の記事画像
ドカットにロッドホルダー
日焼け対策
インチクに手を出す
チャンルー風ラップブレス
タイラバのアレ

この記事へのコメント
こんにちは!
私もステン鋼線で作ってみましたが先端が尖っていないから中々差し込み難かったですよ。今は市販品の物を使っております、青物用で長いから形状記憶線ですよ。
Posted by esu3goesu3go at 2014年02月16日 18:45
>esu3goさん

やっぱり先端尖らせたほうがいいですかね。
使ってみて駄目だったら市販品買いますw
Posted by kb at 2014年02月16日 21:31
ナイスな出来栄えです。メバトロボールがイイですね〜
尺釣れました(笑)
\(^o^)/
Posted by とっとっとー at 2014年02月17日 06:51
>とっとっとーさん

使ってないメバトロボールまだありますw

尺おめでとうございます(≧∀≦)ノシ
Posted by kb at 2014年02月18日 00:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神経〆棒作ってみた( ̄ω ̄)/
    コメント(4)